なら県民電子会議室

会議室名

みんなで教育について語ろう

〜子どもを育てるための家庭・学校・地域の協働〜

この会議室について

みんなで教育について話し合いたいと思います。

前期に引き続いた実践編として、「地域の子どもを地域で育てる」ために必要な「協働」について話し合いたいと思います。また、教育コミュニティづくりを、まちづくりの視点からみてみると・・・広い視野にたって、学校の役割を地域の「公」の場として捉えることで、違った角度から実践のアイデアも湧くかも知れません。いま、学校には多様な人の力が必要とされています。

この会議室での話し合いを通して、実践につながる情報の共有と共通理解が生まれることを目標としていますので、どうぞ皆さん、ご参加下さい。

情報BOX・コーディネータ自己紹介・経過論点入室する

お知らせ
学びのポイントラリー参加団体募集!(2008/03/29 02:18)

奈良地域の学び推進機構は『学びのポイントラリー』参加団体を募集しています。
「地域の子どもを地域で育てる」子どもたちの体験プログラムや学習プログラムにポイントをつけてあげませんか?
認定証と履修記録を10年間東京大学教育学部で保存します。
子どもたちの地域での体験学習の記録にご利用ください。http://www.nara-e.net/chiiki-manabi/

日時:4月20日(日)10:00〜
場所:奈良市青少年野外活動センター
内容:「ディキャンプと星空観察」

詳しくは・・・
NPO法人奈良地域の学び推進機構まで。
http://www.nara-e.net/chiiki-manabi/
・話し合いの進め方(2007/10/08 00:31)
「学校支援地域本部」(仮称)のつくり方を一緒に考えましょう。
前期からの継続ということで、後期は【実践編】を中心に話し合いを進めていきたいと思います。
(1)地域の取り組み紹介
(2)学校の取り組み紹介
(3)PTA の取り組み紹介
(4)学校と地域の協働
(5)新たなアイデア
  ※最近の学校の様子がわからない…という方も、地域で子どもを育てる知恵をください。徒然なるままに…
【特集】学校へ行こう!
●左の画像をクリックすると、別ウインドに大きい画像が開きます。
●【情報BOX】に、書籍紹介・情報webサイトを掲載しました。上の【情報BOX】の文字をクリックしてご覧下さい。

過去のお知らせはこちら

新規発言一覧

ID タイトル 投稿者 投稿日
【299】
miyake
2008/03/31 10:46:57
【298】
miyake
2008/03/31 10:45:55
【297】
miyake
2008/03/31 10:44:11
【296】
miyake
2008/03/31 10:41:13
【295】
anne.m.m
2008/03/31 02:06:10
【294】
ピタゴラスイッチ
2008/03/30 18:30:03
【293】
jun
2008/03/30 18:21:59
【292】
anne.m.m
2008/03/29 10:24:05
【291】
ピタゴラスイッチ
2008/03/29 02:06:30
【290】
jun
2008/03/28 09:22:41

新規議題一覧