なら県民電子会議室

会議室名

「もてなしの心」あふれる奈良

〜ひと声からはじまるコミュニケーション〜

この会議室について

『もてなしの心』というのは、つかみにくく、表現もしにくい事だと思います。
ですが、どなたでも必ずなさっているんです。『お茶を差し上げる』『靴をそろえてあげる』など、ご家庭やお店等では当たり前の事です。

さて、それを我々県民が、『街の商店街で…』や『道で…』『駐車場で…』こんなところで『もてなしの心』を行動・表現するには、どうしたらよろしいのでしょうか。
また、大々的にそれを表現する事がいいのでしょうか。
大々的な表現は、『もてなし』から『サービス』といった、似ているけど違う物になるかもしれません。

ここでは、
『さりげないもてなし』が、どうしたら皆様に嫌みなく伝わるのか。
「もてなしをしている事を、やはり何かの形で知ってほしい」
「私も、あと一歩踏み出して、もてなしをしている自覚が欲しい。その方法は?」
などなども交えて、会議室名の『「もてなしの心」あふれる奈良』とサブタイトルの『〜ひと声からはじまるコミュニケーション〜』を考えていきたいと思っています。

みなさま、お気軽に意見を書き込んでください。

「ご飯を食べるとき、お茶碗には、お箸」そんな気軽さと当たり前さから始まる物ではないでしょうかね、もてなしって。

たのしい、ふんわりした雰囲気を醸し出す会議室にしたいと思っています、コーディネーターは、向日葵(前任者toshigyuri)です。

よろしくお願いいたします。

情報BOX・コーディネータ自己紹介・経過論点入室する

お知らせ
お知らせ(2009/08/05 09:11)
会議期間中ではありますが、事情によりコーディネーターをtoshigyuriさんより向日葵(ひまわり)にバトンタッチすることになりました。

残りの2ヶ月間ですが、前任者と気持ちを同じくし、楽しいふんわりした会議室の運営をして参りたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

コーディネーター向日葵

新規発言一覧

ID タイトル 投稿者 投稿日
【167】
一心太助
2009/09/30 07:03:29
【166】
典B
2009/09/28 13:56:57
【165】
しまじろう
2009/09/26 00:06:35
【164】
三河人
2009/09/25 13:10:03
【163】
典B
2009/09/24 16:04:28
【162】
tetsuda
2009/09/21 20:29:38
【161】
向日葵
2009/09/21 12:08:14
【160】
一心太助
2009/09/20 16:51:58
【159】
向日葵
2009/09/18 18:17:14
【158】
三河人
2009/09/07 00:00:14

新規議題一覧

ID タイトル 投稿者 投稿日
【159】
向日葵
2009/09/18 18:17:14
【157】
三河人
2009/09/06 23:23:44
【147】
しまじろう
2009/08/20 23:28:55
【128】
ミッチー
2009/08/07 07:28:43
【120】
向日葵
2009/08/05 09:42:06
【105】
三河人
2009/07/28 21:43:21
【100】
小春
2009/07/27 15:13:37
【99】
小春
2009/07/27 14:56:06
【95】
三河人
2009/07/24 17:47:35
【93】
三河人
2009/07/24 14:45:52