
この会議室について
奈良の歴史文化を発信しようとすれば、まず我々奈良県民が奈良の歴史文化が「どの様なモノが有って」「どういう意味を持っていて」「何の為・誰の為に行われているか」が分からないと発信しようとも、する事が出来ません。
そうなので、この会議室では「奈良の歴史文化」を「奈良の魅力」と解釈し、御近所でこんな事が行われている、から、大々的な宗教行事までを研究し、発信していくデーターベースを造っていきたい、と考えております。
例えば、近所の神社の秋祭りを調査していくうち、そのルーツは素晴らしい行事だった、何て事があるかも知れません。
また、二月堂修二会の際に、練行衆が行っている行も異国情緒の香りがしますし、また、一つ一つの行に意味があります。
奈良を知らしめるには、まず我々奈良県民が、奈良の魅力の再発見をしていき、これがひいては奈良ファンを増やしていくベースになろうかと考えますので、皆様のお知恵を貸してください。
宜しくお願いいたします。
写真は、ちょっとマニアックな東大寺食堂(じきどう)のへっついです。
新規発言一覧
ID | タイトル | 投稿者 | 投稿日 |
---|---|---|---|
【304】 | 典B | 2009/03/29 22:12:42 | |
【303】 | Toshy_1960 | 2009/03/29 20:03:09 | |
【302】 | wiskij | 2009/03/27 23:10:06 | |
【301】 | 伊勢街道 | 2009/03/26 02:31:01 | |
【300】 | しまじろう | 2009/03/21 20:29:51 | |
【299】 | おけいはんなはん | 2009/03/20 17:44:02 | |
【298】 | しまじろう | 2009/03/19 22:56:41 | |
【297】 | wiskij | 2009/03/19 02:07:30 | |
【296】 | しまじろう | 2009/03/17 21:56:15 | |
【295】 | すずめ | 2009/03/16 23:22:59 |
新規議題一覧
ID | タイトル | 投稿者 | 投稿日 |
---|---|---|---|
【301】 | 伊勢街道 | 2009/03/26 02:31:01 | |
【282】 | 平城山童子 | 2009/03/14 00:07:25 | |
【265】 | 大和元気の会 | 2009/02/26 12:04:06 | |
【261】 | 気くばりくん | 2009/02/22 12:27:52 | |
【256】 | アンチャン | 2009/02/13 20:27:25 | |
【244】 | 典B | 2009/02/05 21:56:33 | |
【238】 | 南都 | 2009/01/31 11:02:01 | |
【217】 | アンチャン | 2009/01/13 16:27:22 | |
【211】 | アンチャン | 2009/01/09 11:09:37 | |
【200】 | 伊勢街道 | 2009/01/01 00:30:51 |